Dag-til-dag〜日々をつなぐ

旅の記録、日々の記憶。

赤ちゃんとの生活[4ヶ月〜5ヶ月]

(最初にお断り〜写真のサイズがまちまちですみません。なにぶんスマホからやってるもので・・・大目に見てやって下さいませ)


先日5ヶ月の誕生日を迎えたぽこちゃん※

体重は7Kgを超え、服のサイズは70サイズがジャストフィットを超えたかな?って感じになりました


新生児の時に50〜70サイズとタグがついた服を何枚かいただいたのですが、その時は70?デカ過ぎだよ!くらいの気持ちであまり積極的に着せていなかったんです

実際、着せてもブカブカでしたし


いただいた服の多くはツーウェイオールというタイプでした

そもそも赤ちゃん服の用語すら分かっていなかった私なので、復習のために説明を書いておきましょう


ツーウェイオールはその名の通り、スナップボタンの留め方を変えることにより、二通りの着せ方ができる服です

新生児の頃は脚があまり動かないしお股を開いたりもしないので、ワンピースみたいに着せる

しばらくすると脚が動くようになり、関節もしっかりしてくるのでズボンの形で着せる

(というか脚をバタバタしだして裾がめくれるから)

と、いう仕様になっております


これは2020年10月3日撮影

月齢1ヶ月過ぎくらいの頃

ゆるゆる〜


こちらは2020年12月28日撮影

ちょうど月齢4ヶ月の誕生日でした

だいぶむちむちになりました


月齢2〜4ヶ月の間の成長が著しくて、50〜60サイズへの移行が一瞬でした

あれっ、もう70サイズを買わないとすぐに着られなくなるやん?!って焦りましたね

いただいた服が50〜70サイズだったのはなるほど合理的な理由だったわけです

(なので60サイズの服はほとんど買いませんでした)


2021年2月10日撮影

これも出産祝いにいただいた服で、サイズは50〜70と書いてありました

厚手の生地だったから9月10月くらいは暑くて着せていなかったのですが、秋から今まで活躍してくれています

しかしこの通り、だいぶ小さくなってきました

お股のあたりがぴちぴちだし、普通に70サイズと書いてある服より小さい気がする・・・


話はそれますが、上に着せているピンク色のものはスリーパーといいます

布団を蹴っ飛ばしてもお腹が冷えないように着せるんだとか

私はちゃんちゃんこ的な感じで部屋着として着せてますが・・・

これはフリース生地ですが、お店ではガーゼ生地のも見かけました

 

サイズの話に戻ります(´∀`)


昨年(2020年)12月から保育園に通うことになったのですが、その時はまだ60サイズがちょうどいいくらい

保育園では家にいる時より断然お着替え回数が多いので、一体どのサイズを何枚買えばいいのだ!?と悩みました


わからなさすぎて、ユニクロ西松屋とGAPで70サイズを計5枚、ニトリで75サイズを1枚、西松屋と子供服専門店で80サイズを3枚くらい買ったかな

あとよだれ掛け10枚以上に、靴下と上着と・・・

うわあああー、書いてみたら意外と多かった

(その後さらにクリスマスプレゼントで何枚かいただいたり。ありがたや・・・)


80サイズは今日の時点でもさすがにまだ余裕があり、袖を折って着せてます


こちらは2021年2月11日撮影

脚の方は少し長めなくらいで、案外折らなくてもイケてる・・・もしやぽこちゃん、脚長い!?と思ったけど、単に胴長な気もします(笑)


お店で服を色々見ていると、80サイズからはツーウェイオールみたいなつなぎ服ではなく、上下2枚のツーピースの服が現れ始めるんですね


ええっ、いきなり大人みたいやん!?と最初びっくりしましたが、どうやら80サイズが着られるくらいの頃には首が座り、早い子だと腰も座るので、ツーピースの服を着せやすくなるらしい


ぽこちゃんも12月末くらいに首が座りまして、今や短時間(ほんの10〜30秒とか)なら椅子に座れます

そろそろ前開きの服ではなくて、被って着るTシャツタイプや、普通に履くタイプのズボンも着られるんだね


ちなみに、今着ている感じのつなぎ服(これはツーウェイではなく、カバーオールという名前)は100サイズくらいまであるみたい

腰のあたりがもっちり?ふんわり?って感じでフォルムが可愛いから、着せたくなる気持ち分かる・・・赤ちゃんらしいものねぇ


ぽこちゃんにももうしばらくの間、カバーオールを着てもらって、楽しませていただこうかな(*^^*)


ポケットに顔・・・

 

※5ヶ月の女の子。寝返りはまだできそうでできない

寝てる時のポーズはこんな感じ→ヽ(´▽`)/

山盛りの洗濯物

ぽこちゃん※が保育園に通い始めて一週間が経ちました

 

通わせて思ったこと・・・お着替えが多い!!!

 

どこのセレブ?かと思うくらい、毎日帰りに会いに行くと服が変わっている

いや、うまい例えが思いつかないのですがw

家でみている時はここまでお着替えしていなかったような気がするんですよね

大人に比べたら汚すことが多いし、仕方ないのはわかるんですが

 

昨日なんて三着くらい洗濯物が出てましたからね

三着、というのはですよ

カバーオール(つなぎの服)+肌着+スタイ(よだれかけ)で基本のセットなので、つまりこれが3セットって意味でして

 

なんでそんなに多かったというと、うんちを4回くらいしたそうで、それで汚れちゃったんだとか

家ではうんちは1日1回出るか、2日に1回だったので、どうしちゃったの!?と心配になりましたが、帰宅してからも元気そうでしたので一安心

 

まあこれはイレギュラーで異常に多かった例かもしれませんが、普段でも1回は着替えてる気がします

洗濯物がスタイ1枚だけだった日にゃ、ラッキー!と心の中でガッツポーズの気分

 

しかし、これからハイハイしたり、離乳食が始まったりしたらさらに増えるんだろうな

お母さん業務は知れば知るほど、忙しいお仕事です・・・はぁ

 

あっ、可愛いお洋服をもっと買えば、お洗濯も楽しくなるかな!?

うはははは(沼)

 

 

朝着て行った服

 

帰りに着ていた服

どちらも同じ70サイズのはずなのに、フィット感が違いすぎる・・・

 

※月齢3ヶ月の女の子。保育園ではお姫さまのようにチヤホヤされているらしい

保育園2日目、乳首サイズアウト

本日は慣らし保育2日目

ぽこちゃん※を8:30に預けて、12:20くらいに迎えに行ったらちょうどお昼寝してました

前回の授乳が10時だったので、保育園内の授乳室を借りて授乳

おっぱいはいつも通り飲んで、保育園に置いている哺乳瓶にミルクを作ってもらい飲ませたら飲むのが早くてびっくり

哺乳瓶の乳首のサイズがMサイズだからだ

 

説明しよう!

 

哺乳瓶についている、赤ちゃんがちゅぱちゅぱする部分を「乳首」と呼びます(常識?)

この乳首にはサイズがあり、ミルクが出る穴の大きさや数が違います

月齢に合わせてサイズがいくつかあるわけですね

 

ぽこちゃんが保育園で使っているのは、母乳実感乳首というシリーズの乳首がついた哺乳瓶

確か保育園用の哺乳瓶を買った時、乳首はMサイズで3ヶ月からって書いてあったな・・・

 

うちでも母乳実感乳首の哺乳瓶を使っているのですが、乳首のサイズを見たらSサイズだった

Sサイズは1ヶ月からだよ・・・そりゃ飲むのが遅いわけだ

 

ちなみにSSサイズが新生児用(生まれてから1ヶ月まで)でして、ぽこちゃんが1ヶ月半くらいになった時にこれを使っていて、通りで飲むのが遅いわけだ!ってなったのでした

 

乳首・・・服みたいにサイズアウトするんだね・・・(遠い目)


とか言ってないで、早くMサイズを買いに行かねば🏃‍♂️💨

 

 乳首 母乳実感乳首 哺乳瓶乳首 3ヵ月 Mサイズ 2個入

 

※ぽこちゃん=月齢3ヶ月の女の子

デビューしました

本日、赤ちゃんが保育園デビューいたしました

 

生後3ヶ月でまさか保育園に行くことになるとは・・・

大人の事情で申し訳ない

かなり迷って決めたことだし、赤ちゃんに対しても出来る限りのことをしていきたいな

 

さて、保育園に通い始めたことだし、いつまでも「赤ちゃん」という呼び方ではなんなので、このブログ内では「ぽこちゃん」と表記していこうと思います

 

赤ちゃん改め、ぽこちゃんを、よろしくお願いいたします

 

肝心の保育園での様子はいたって落ち着いていたようで、機嫌よく過ごしていたみたい

良かった良かった

今日は2時間だけの保育でしたが、明日は4時間です

さて、どうなりますやら

 

保育園から帰って来て、午後は母子共にお昼寝してましたからね・・・

やっぱり疲れたんだね

私も身体を慣らしていかないと!

(仕事は今日、明日はお休みです)

赤ちゃんとの生活[新生児〜3ヶ月]

赤ちゃんが我が家にやってきて今日で3ヶ月が経ちました

 

アラフォーの私、これまで友人や兄の子どもに接する機会はそこそこあり、赤ちゃんのことも少しくらいわかった気でいましたが

実際のところ全くわかっていなかった!!!

 

まあ、初めての子を持つ親は誰しもが多少なりともこう思うのかもしれませんが・・・

 

赤ちゃんとの生活は当然ながら赤ちゃんの時間に合わせてあげる、というのが大前提なわけです

 

妊娠中は赤ちゃんが生まれたら気軽に出かけられないだろうし、色々やっとかねば!と欲張ったつもりでした

生まれてみたら、もっとやっとけば良かったと思いましたね正直・・・

(このご時世ですからある程度自粛はしましたが)

 

今はだいぶ慣れたので家族で出かけて楽しむ余裕も少しは出始めましたが、最初のうちは本当に家とその周辺のみ、出かけても30分以内に帰宅みたいな生活でしたから

 

そもそも赤ちゃんの授乳時間は3時間おき

飲み始めてから終わるまで30分〜1時間かかります

うちは母乳とミルクの混合なので時間がかかるのかな?とも思いますが

母乳だけ、ミルクだけだとしてもそれなりに時間がかかるのは確か

 

で、「3時間おき」の次の3時間後は飲み終わってから3時間後かと思いきや、「飲み始めた時間」の3時間後なのですね・・・

例えば10時に飲んで10時30分に終わったとして、次は13時

つまり2時間半しかインターバルがないわけです

 

ちなみに出産後、入院していた間はこんなスケジュールでした

 

6時過ぎ 起床

7時 授乳

8時 朝食

9時 外来診察

10時 授乳

12時 昼食

13時 授乳

15時 おやつ

16時 母に連絡

17時 授乳

18時 夕飯

19時 授乳

20時 シャワー入浴

21時 夫に連絡

22時 授乳

23時 消灯

 

当時は忙しいなあ!と思ったのですが、これは今思えば全くもって楽でした

母子別室だったし、深夜の1時、4時にあった授乳は希望者だけでしたし

赤ちゃんをお風呂に入れて、着替えさせるのも看護師さんがやってくれるわけで

ご飯だって、栄養満点なおいしい食事が3食+おやつまで出てくるんですから

 

こんなお食事・・・反芻・・・(´¬`)








おやつまで・・・(´¬`)



 

特にお祝い膳はたまらなかった!

和食と洋食が選べたので、洋食で♪

ステーキにフライ盛り合わせ。ジューシー&熱々サクサク(´¬`)

デザートの盛り付けもきれい

久しぶりにおいしいコーヒーでした

というわけで、入院中の食生活は夢のようでした・・・

 

家では家事もしなければならないし、赤ちゃんは好きな時に泣く

その都度ご機嫌伺いだとか、ミルクを吐き戻したからやれお着替えだ、うんちがついたからシーツを洗うだだの・・・

お風呂に入れ、ぐずぐず泣くのを寝かしつけ、夜中に起こされたりなんたらかんたら・・・

3時間ごとの授乳、哺乳瓶の洗浄・消毒、調乳用のお湯を用意、オムツ替えがルーティン作業なわけで

 

そしてこれらの隙に自分のこと(食事、トイレ、お風呂、歯磨きとか)をある程度きちんとしないと体調を崩してしまうので、最初のうちはヨロヨロしながらなんとか食べていましたね・・・

あまりにも疲れて、食べるより寝ていたくて倒れていた日もありました

(出産した時に切ったところが痛くて、3週間くらいはヒィコラ言ってました)

 

うむ、母の時間は細切れなんだな!わかった!!!

 

と開き直るまでがつらかった(笑)

なんとかして時間を作って外に出ようと必死でしたね

ずっと部屋にいると耐えられない気分になってしまって

 

それでも実家に住んでいるからほとんどの家事を私の母に頼っている状態だし、やっぱり夫婦2人だけで子どもを見ているお家からしたら楽な方かもしれません

夫と別居していることもあり、高齢の両親に力仕事は頼めないし、育児に関してはワンオペになりがちなのでそこはつらいところですが

 

と、まあ、愚痴というか、経験者にはあまりにも当たり前なことすぎる内容満載で恐縮です・・・

 

2ヶ月を過ぎてから、赤ちゃんにも表情が出てきて

こちらが疲れている時に、にこにこっとご機嫌な顔をしてきたりするわけですよ

キャッキャと声をあげて笑ったり、言葉にならない声でお話ししたり

おもちゃであやすと全身で嬉しそうにしたり

なるほどこの可愛らしさ、お世話したくなりますわな・・・

 

しかしそれもこれも、夜寝てくれるようになってからですから

最初の2ヶ月が本当に永遠のように感じられてつらい日もたくさんありました

赤ちゃん、アルカイックスマイルしかしないし

夜中にギャン泣きして抱っこして寝たと思ってベッドに寝かせたらまたギャン泣きの繰り返し

育児書や体験談を読んでそういうものだと頭ではわかっていても、寝不足で痛みもあって身体がボロボロだと赤ちゃんを投げたくなってしまう

実際のところ投げるわけにはいかないので、精神的に追い詰められる

なるほどこれが産後うつの始まりか・・・

 

夜中は完全にワンオペだったのでかなりきつかったです

夫にLINEを送りつけて気持ちだけでも逃避するようにしましたが、限界があります

 

こんな時に利用できるサービスが色々あったにもかかわらず、私はよくわかってなかったんですよね

実家に住んでいるから大丈夫だと育児を甘くみていました

2ヶ月に入って少しだけ余裕が出てきた時にようやく調べて、なんですと!?ってなったくらいですから

 

長くなってきたので、この話に関してはまた機会をみつけて書きたいと思います

 

少しの時間なら物を握っていられるように

自分の手も認識したようです

よく口に入れたり、眺めたりしています

 

 

初めての予防接種

2020/10/28水

赤ちゃんが生後2ヶ月になったので初めての予防接種を受けさせるべく、小児科へ連れて行きました

 

10時の予約だったので10分前くらいに受付を済ませて、予防接種専用の待合室で待機

予防接種の前後30分は授乳ができないので、出かける前に授乳してきたのですが、少し待つことになりぐずったりしないかドキドキ

幸い赤ちゃんは寝ていてくれたので良かったです

(最近午前中はよく寝ている 昼夜逆転中?)

 

10時20分くらいに呼ばれて、診察室の前のソファでさらに待たされました

中からは和やかな雰囲気で先生と赤ちゃんのお母さんが話しているのが聞こえて来て、不安が和らぎます

 

しばらくして呼ばれたので診察室に入り、今回の予防接種について接種後の副作用などについて説明がありました

赤ちゃんの体調を診察したのち、いよいよ注射と投薬

B型肝炎Hib感染症、小児肺炎球菌感染症ロタウイルス

今回はこの4つの予防接種でした

 

ロタウイルスだけは口から飲むタイプで、3本注射を打たれた後に投薬

泣いたりもせずにしっかり飲んでくれたので、上手〜と先生に褒められました(^^)

 

しっかし両腕と左太ももの3箇所に注射とは・・・私も赤ちゃんの時にしたのだろうか?

昔よりも定期接種で受けられる予防接種の数は増えているんだろうけど

(ロタウイルスは今年の8月から定期接種に入りました)

 

接種後、ひとまず急性のアレルギー症状は出なかったから安心しました

熱が出たり注射した後が腫れたり、はたまた副作用が出ることもあるのでしばらく気をつけて観察せねば

 

とりあえず病院ではおとなしくしてくれてて良かった

次回もうまくいきますように〜


だいぶむちっとしてきました

いつの間に!

2020/10/24土

今朝、居間のハイローチェアに赤ちゃんを寝かせて朝食の準備をしていたところ

母(おばあちゃん)が赤ちゃんに「にこにこして〜」と語りかけていました

まさかまだそんな芸当ができるはずがない・・・と思ってみていたら、赤ちゃん思いっきりニッコリ顔!ええっ!?

母いわく、前からしていたよとのこと

いつからだ〜!私は知らなかったよ!

 

真顔か、良くてアルカイックスマイルの赤ちゃんしか見たことないんですけど!?

 

試しに音が出るもの(薬の袋w)を振りながら、にこにこして〜?と問いかけてみたら

ぱああ〜〜っとにこにこ顔に!

う、うわぁ、眩しい・・・人間、生まれて2ヶ月足らずでこんな顔できるんや・・・

目が眩みすぎて思わず「気持ちわるっ!」と言ってしまった私でした

ごめんね、赤ちゃん・・・今後はちゃんと照れずに愛でますから・・・